edoworks
0%

●私たちは、資本家のためではなく、「日本のため」の経済活動を目指しています。

●同じ価値観を持った会員が、情報交換する場を提供します。また、社会課題をビジネスモデル化するのに役立つセミナーが受けられます。更に、ビジネスや人生には障害がつきもの。江戸期の教育から人間力を高める方法も学ぶことができます。

●会員個々の活動が活性化することで、地域などの社会課題を解決し、人々の暮らしや地域、政治を後押ししていきたいと考えています。

あなたの想いが、
仲間と共に成長し
日本をもっと 良くする

  • 私たちは、資本家のためではなく、「日本のため」の経済活動を目指しています。
  • 同じ価値観を持った会員が、情報交換する場を提供します。また、社会課題をビジネスモデル化するのに役立つセミナーが受けられます。更に、ビジネスや人生には障害がつきもの。江戸期の教育から人間力を高める方法も学ぶことができます。
  • 会員個々の活動が活性化することで、地域などの社会課題を解決し、人々の暮らしや地域、政治を後押ししていきたいと考えています。
富士山と咲き誇る桜
star star

参政党の理念に共感する仲間とともに、社会課題を解決し、日本をもっと良くする。エドワークスは、志ある起業家・実践者・支援者が集う「共創プラットフォーム」です。

寺子屋で学ぶ様子

桜マーク サロン

サロン会員になる3つのメリット

当サロンは月額1000円の有料サロンですが、会費以上のメリットがあると自負しています

同じ価値観を持った会員が、情報交換する場を提供します。また、社会課題をビジネスモデル化するのを後押しするセミナーが受けられます。更に、ビジネスや人生には障害がつきもの。江戸期の教育から人間力を高める方法も学ぶことができます。

...

ビジネスを行う上での人間力を磨くことができる!

雑賀 日出夫による
「規範形成教育」 Zoomセミナー
①基本編 ② リーダーシップ編
人生やビジネスは障害物競走。江戸期の教育から問題を乗り越えるヒントを学ぶことが出来ます。

01
...

ビジネスモデル構築に役立つ セミナーが受けられる!

豪華な講師陣によるZoomセミナー
・神谷 宗幣氏(参政党代表)
・炭谷 俊樹氏(神戸情報大学院学長)
・後藤 翔太氏 (ラグビー元日本代表)
・田村 潤氏(キリンビール元副社長)
・井原 まゆみ氏(NPO団体代表)

02
...

会員同士の情報交換により、ビジネスのヒントや人的ネットワークの紹介などが得られる!

・DMMオンラインサロンへの入会
・Zoomセミナー又は会議(月1回)
・有志によるZoom会議(月2回)
・合宿セミナー、発表会、忘年会など

03

見出しアイコンサロンの進め方

  • リモートによるミーティングを中心に新規事業のアイディアを議論
  • 終了後は都合の良い方で、きずなを深める懇親をします。
セミナーない場合の進め方
セミナー時の進め方

見出しアイコン会員同士のコミュニケーション

  • サロン内のルーム

    事務局からの連絡、日常的にコミュニケーションをとるメインルームとトピックス毎の個別ルームを用意しています。

  • 非公式Zoomミーティング

    会員の方が隔週でZoomミーティングを行っています。交流、情報共有などいろいろなお話をしています。

  • リアルミーティング

    会員同士の親睦を深めるため不定期でリアルミーティングを開いています。

zoomでセミナーに参加しているサロン会員

桜マーク セミナー

サロンが提供するセミナーは、「東洋と西洋の智の融合」を原則としています。
但し理論が役に立つのは、経営学では多くても30%と言いますので、結果を出している実務的視点は不可欠だと考えます。

図で示した、 3つの円の交わりの上に、個人のビジネスや関心事を乗せられるようにセミナーのカリキュラムを用意しています。

セミナーの領域図

見出しアイコン2025年度 カリキュラム案(全7回)

セミナースケジュール

見出しアイコンサロンメンバー

これまでの自分の経験を活かし、中小製造業の生産性改善支援を行っています。
支援できること:その企業の規模に応じて、私自身が改善活動を手伝う、その企業の担当者を教育・支援。
サロンでの活動:参加メンバーがそれぞれの専門分野を活かし、チームで、より幅広い支援ができないか模索中です。賛同頂ける方のご参加お待ちしています。
奥村茂樹
令和モノづくりラボ

奥村茂樹

\お米のチカラで、身体も日本も元氣に!/
「お米をもっと手軽に食べてほしい」
もちもち食感&グルテンフリー。試作品は大好評! エドワークスの仲間たちと一緒に、農家と消費者、どちらも笑顔になれる未来を目指します。
常温1年保存・茹で時間3分。ただ今、商品化に向けてクラウドファンディング準備中!
おいしい「米粉麺」販売事業
おいしい「米粉麺」販売事業

大林 宏至

サロン専売の基礎化粧品の開発を手がけています。
【天然素材×職人の手仕事】
“つくりたて”の鮮度で、肌が正直に応えるクレンジング。敏感肌の私自身が悩んで開発。「肌に悩む方が自分らしく生きられるお手伝いを」と想いを込めた一本です。
おいしい「米粉麺」販売事業
エステティックサロンMare

加藤 恵理

少なくとも1364年から続く福岡県飯塚市の心吉神社は、地域の中心ですが、整備が追いつかず、 周囲の竹林が荒廃しつつあります。
この竹林の整備を夫婦で始め、竹林からの筍、 竹炭を地域で活用しています。荒れた竹林は負動産になり、地域の意思に反してヤードに転用されたりします。竹林を地域の資産にすることは、自然環境と地域を守ることに繋がります。
また、竹炭を活用し無農薬で野菜を作り、漬物にしています。地域で信頼を得て、整備竹林の拡大を目指しています。
竹林整備で地域守り・こころよしたけ
竹林整備で地域守り・こころよしたけ

福澤

「味」・「品質」・「無農薬無化学肥料」・「健康効果」の観点で、 全国・世界各国の生産者より、優れた「健康茶」をセレクトし、 オリジナルブランド「美楽茶寮」(みらくさりょう)から販売します。
おいしい「米粉麺」販売事業
美楽茶寮-みらくさりょう-厳選「健康茶」

小嶋 三根樹

かつて雑木林だった土地が、資材置き場として使われた後放置され、荒れ放題に。このままでは太陽光発電業者に狙われかねない・・・。
何とか守り、未来世代に残したい!デイキャンプや生き物観察を楽しみながら、手強い雑草の駆除に奮闘中です。木を植え、地域の憩いの場や災害時の避難所として活用したいと考えています。
おいしい「米粉麺」販売事業
荒地を回復させたい!

野澤 みちよ

ブロックチェーン技術を使って信頼度・貢献度を見える化したシステムを構築し、それを様々なコミュニティのインフラとして展開する。最終的にそれらのコミュニティを統合させた大調和社会、つまり昔の共同体の復活を目指す。
おいしい「米粉麺」販売事業
大調和社会プラットフォーム構想

横川 秀美

2年前に借りた田んぼの隣は、葦が生い茂る荒廃地で、私も地域の人たちも困っていました。そこで、その荒廃地を開墾し、米作り初心者の仲間たちと田植えから稲刈りまで行なうことに。 採れたお米は、仲間たちと分けたり、販売したりします。しかし、開墾費や燃料代、人件費などの負担も大きいため、現在クラウドファンディングに挑戦中! 「自分が食べるお米は、仲間と協力して自分で作る!」この活動を全国に広めるため、ご協力を宜しくお願いします!
おいしい「米粉麺」販売事業
遊休荒廃農地を田んぼにしてお米を作る!

海老原 ひと美

「こんなモノやサービスを作りたい」 「社会の課題をこんなふうに解決したい」――――そんな想いやアイデアを持つ人と、それに共感し「応援したい」 「試してみたい」と思う人とをつなぎ、実現の喜びや感動を分かち合うことで、みんなが幸せになれる橋渡し役を目指して準備中です!ご興味のある方は、「エドワークスオンラインサロン」への入会や、 無料メルマガ登録をしてお待ちいただけると大変励みになります!
おいしい「米粉麺」販売事業
クラウドファンディング事業の立ち上げ準備中!

磯部さやか

Previous
Next